kyotostory🌸

あなたの知らない京都

京都検定

司馬遼太郎を魅了したお寺・大徳寺

「紫野」という美しい名前が付いたこの地に建てられ、広々とした境内に「大徳寺の二十余りの塔頭はことごとく一級の美術館といっていい」と司馬遼太郎が絶賛した大徳寺だが、その始まりは雲林院の一角に建てられた小堂でした。

年明け!京都のイベントは?

年明けの京都…既にたくさんの行事が行われています。今回の投稿は京都の新年行事を新聞記事とYouTubeなどを通じてご紹介させていただきます。

歳暮の京都を歩く

この前、ちょっとした用事でコロナ禍の初電車で出かけてきました。その序に自転車ではなかなか行けない場所もすこし歩いてみました。 大晦日の今日は歳暮の京都の風景をお届けいたします。(まずは…とりあえず投稿からスタートして、ゆっくり追記していきま…

引接寺(千本ゑま堂)

京都では通称で知られているお寺が多く、正式名称だと全く伝わらないケースも少なくありません。 千本ゑま堂も正式名称は「引接寺」ですが、「千本ゑま堂」で親しまれています。

京都の冬・松尾大社

松尾大社はお酒の神様としての信仰が厚く、境内には酒造関係者から奉納された酒樽が並んでいて、インスタ映えとしても知られています。境内の「亀の井」の水は京都の名水として知られ、「亀の井」の水を醸造の時に混ぜると酒が腐らないと伝わります。

ちょっぴり…楽しい「京都検定」

京都検定 ブログで京都の事を書こうとしても…あまりにも知識がない事に気付き、この頃…大昔の京都検定のテキストを読んだり、過去問を解いたりしてるうちに、こちらのブログに書いた内容をよく読むと、解ける問題が多くある事に気付きました。 脳活…傍ら、ち…

ハッピーバースデー京都・時代祭

20221020 京都府警察平安騎馬隊を追記しました。 20221021 時代祭と白川女、鞍馬の火祭を追記しました。 20221022 時代祭・「平安講社」を追記しました。 20221023 関西テレビ 時代祭ノーカット版と京都新聞の動画を載せました。 時代祭 時代祭・「平安講社…

京都検定

今回の投稿は「京都検定」についてご紹介いたします。