葵祭で上賀茂神社に行った時の出来事です。
あいにくの天気で1日延期になった今年の葵祭。
葵祭の準備が行われていた上賀茂神社から大田神社を出て、岡本口児童公園に寄った時の事。(前半の2枚は昨年の秋の公園)
岡本口児童公園は昨年もお世話になった公園で、人も少なく、自販機もあるので、ちょっとした疲れの時、とても助かります。
公園の中には滑り台がありますが…あの日…滑り台の上に怪しげな…モノが置いてあるのに気づいたのです…。
恐る恐る…近づくと…なんと…長い…髪の毛?カツラ?
びっくりして…周りを見ると…ちょうど近い所に色んな方が何かの片付けをしはって…その中の一人の方に滑り台の上のモノ?について訊いたら、よくも気づいた!との事でした。
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
昨日、やすらい祭があって……
え?今宮神社の?
あ、あ、今宮神社もあるけどね。
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
それから写真をみさせていただいたのです。それでやっと滑り台の上のモノの正体が判明!鬼のカツラでした。
アルバムから許可を頂いて写真を撮りました😅
祭を終えて、日差しに干して、また、来年の出番が来るまで保管ということでした。近くには大きい傘?も。
説明を聞かせて頂きながら…町内の祭をとても大事に長らく続けてはると思ったのですが…なんと……その祭は「やすらい花」というユネスコ無形文化遺産!
たまたま…公園で…カツラを見つけ…近くの方にお話を聞いたら…ユネスコ無形文化遺産…何ということでしょうか…さすが…京都と思いました。
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
大切な写真を見させていただき、貴重なお話を聞かせてくださって…ありがとうございました。
🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
昨年、ユネスコ無形文化遺産が決まった「風流踊」。
◆京都府では「やすらい花」と共に「六斎念仏」、「久多の花笠踊」が含まれています。
→京都検定の出題可能性大!目を通しましょう☺️
◆やすらい花に対する情報はリンク先をご参照ください。
◆上賀茂やすらい花の記事はリンク先をご参照ください。