kyotostory🌸

あなたの知らない京都

京都の冬

京都の四季・大沢池

京都屈指の月見の名所である大覚寺。春は梅の花と桜、椿、水仙が綺麗です。今…桜は満開です。

2023・雪景色の京都

ここ数日、最強寒波と共に日本を襲った大雪。あまり雪が降らない京都も…私が経験した範囲では…今回だけは今日とも大雪の例外ではありませんでした。 今回の投稿は「とりあえず投稿」で写真と動画を先に載せて、後から追記になりますが、ご了承ください。

2023京都の花便り・梅小路公園

京都の春と言えば梅と桜、梅と言えば北野天満宮や梅宮大社を浮かぶ方も多いかと思いますが、梅小路公園は知るぞ知る人の梅の花の名所です。 今回の投稿では梅小路公園の花便りを過去の写真と共にご紹介させていただきます。

京都の四季・教王護国寺(東寺)

世界文化遺産である東寺の魅力を四季折々の花を中心にご紹介いたします。東寺の豆知識も楽しめます。

年明け!京都のイベントは?

年明けの京都…既にたくさんの行事が行われています。今回の投稿は京都の新年行事を新聞記事とYouTubeなどを通じてご紹介させていただきます。

歳暮の京都を歩く

この前、ちょっとした用事でコロナ禍の初電車で出かけてきました。その序に自転車ではなかなか行けない場所もすこし歩いてみました。 大晦日の今日は歳暮の京都の風景をお届けいたします。(まずは…とりあえず投稿からスタートして、ゆっくり追記していきま…

京都の四季・松尾大社

松尾大社はお酒の神様としての信仰が厚く、境内には酒造関係者から奉納された酒樽が並んでいて、インスタ映えとしても知られています。境内の「亀の井」の水は京都の名水として知られ、「亀の井」の水を醸造の時に混ぜると酒が腐らないと伝わります。

30年近く愛されてきた「ロームイルミネーション」……ついに終了へ

この前、新聞に厳しい京都の冬を暖かく照らしてくれたロームイルミネーションの終了の記事が載せてありました。 「ロームイルミネーション」の始まりは1995年。でも、イルミネーションのための景観整備は1980年代から始まったと云います。 その年月を経て………