kyotostory🌸

あなたの知らない京都

京都&お豆腐


市バス一日券,来年3月廃止へ

2月1日の京都新聞に驚きの記事が載せていました。なんと!愛してやまない市バス一日券が来年3月末まで廃止するという記事でした。 京都に来てから計り知れないほどお世話になった市バス一日券。コロナ禍ではバスも乗らない事にしてたので、ここ3年間は殆…

「是非に及ばず」・「京都キタ短編文学賞」

「京都キタ短編文学賞」をご存じですか? 「初めて小説を書く方からプロを目指す方まで,どなたでもご応募いただけます」という事で無謀にも挑戦する事にして、小説のテーマにしたのが「深泥池」でした。

ワールドカップ断想

サッカーにはそこまで興味もなかったのですが、今回のワールドカップはかなり盛り上がりました。 主人と子供は待ちきれないほどワールドカップを楽しみにしていて、それになかなか乗れずだった自分が真夜中…一人で起きて…サッカーを観る事になるとは…人生は…

上賀茂神社周辺の老舗3選+多賀良屋

嵯峨釈迦堂と知られている清凉寺のすぐ隣には老舗「嵯峨豆腐 森嘉」があります。北野天満宮もすぐ行ける距離に「とようけ茶屋」さんを含め、ドラマやバラエティー番組で紹介されたお店があり、大徳寺の参道を過ぎた所にも大徳寺納豆の老舗「大徳寺一久」があ…

「西陣の日」・西陣555

もう過ぎてしまいましたが、11月11日は何の日だったでしょうか?「ポッキーの日」と答える方が多いかと思いますが、実は西陣の日でもあります。なぜ、11月11日が西陣の日になったのでしょうか…。その由来は応仁の乱まで遡ります。

大将軍商店街・一条百鬼夜行(10月15日)

京都には妖怪の商店街がある事をご存じでしょうか。その商店街は通称「妖怪ストリート」と呼ばれる大将軍商店街。 大将軍商店街は北野天満宮の南側に位置し、一条通沿いに西大路通から中立売通まで、およそ400mの長さに渡って並ぶ「一条妖怪ストリート」で知…

大徳寺納豆・大徳寺一久

大徳寺納豆レシピを含む、投稿の内容が半分近く削除されました。ゆっくり書き直す予定ですが、ご了承ください。 納豆発祥の地・京都 納豆はお好きですか?納豆の種類は色々、納豆の本場と言われる茨城は言うまでもないですが、実は京都は納豆発祥の地のひと…

「ミヤコが京都にやってきた!」

「ミヤコが京都にやってきた!」は……今後時間をかけて追記予定です。 20221004 鴨川デルタとお豆腐、豆知識、謎の牛乳編をアップしました。 ミヤコが京都にやってきた! ミヤコが京都にやってきた!・あらすじ 「ミヤコが京都にやってきた!」・鴨川デルタ …

ブログ&テニス肘(テニスひじ)

テニス肘(テニスひじ) テニス肘 お医者さんからのおすすめ アマゾン・リフェンダLXテープ 7枚入 ×5 テニス肘 テニス肘とは腕の使いすぐによる炎症で痛みが出る「疼痛性運動障害の総称」です。主にテニスプレイヤーに多く発生する事で「テニス肘」と名付け…

『ゴールデンカムイ展』・京都

『ゴールデンカムイ』・京都 『ゴールデンカムイ展』・折パンプレット 来場者特典「描きおろしミニ色紙」 脱獄王 白石由竹フライデー&鶴見中尉フライデー 連載完結記念 ゴールデンカムイ展 福岡会場 連載完結記念 ゴールデンカムイ展 福岡会場・ Twitter の…

ラジオ番組からの音楽にのせて……「水色と空色」&「あなたがどこかで」

毎朝、起きると、まず……ラジオを付けてお弁当を作るのがこちらの毎朝のルーチンですが、この頃はラジオ番組から流れる歌に心打たれる時も度々ありまして……今回は「ラジオ番組からの音楽にのせて」の投稿になります。 猛烈に発達し続ける……台風のこれからの進…

京都のお空-虹

二重の虹は色んな条件が揃わないと見る事ができない事から、二重の虹を見ると幸運の訪れるなど、スピリチュアル的にも幸せな意味が多いようです。 先月に続き、昨日も二重の虹に出会えたので、今回の幸運の投稿は幸運のお裾分けとして、虹特集にしました😊

「とようけ茶屋」&『ちょこっと京都に住んでみた』

今日は『ちょこっと京都に住んでみた』でも登場した「とようけ茶屋」をご紹介いたします。

京都のスーパーでも購入できる…おすすめ!「豆腐」と「お揚げさん」

京都のスーパーでも購入できる「京禅庵」さんの「豆腐」と「お揚げさん」をご紹介いたします。

大河ドラマといわて奥州「はっと」

奥州にひかれて…いわて奥州「はっと」 ごぼうの漬物 それから…はっと。 今朝、買い物に行って…思わず、買っちゃいました。 「めんたい高菜」は初めてでしたが、美味しかったです。 ごぼうの漬物 ごぼうは熱を通しての煮るか炒めるかで、漬物では食べたことが…

京都のお豆腐屋さん①九在屋(天神川沿い)

今回の投稿ではシリーズで投稿予定の京都のお豆腐屋さんをご紹介いたします。スタートは九在屋さんになります。