神社仏閣巡り
京都の多くのお寺や神社はコスパ最強と言っても過言ではないほどバスや電車で繋がっているように感じますが、中には一苦労しないとたどり着く事のできないお寺や神社もあります。善峯寺もその中の一つで、アクセスはけしていいとは言えないですが、それにし…
今回の投稿では京都の梅の花の名所でありながらも割と知られていない…梅宮大社をご紹介いたします。
建勲(たけいさお)神社はけんくん神社として親しまれている…織田信長を祭神とする神社です。
ここ数日、最強寒波と共に日本を襲った大雪。あまり雪が降らない京都も…私が経験した範囲では…今回だけは今日とも大雪の例外ではありませんでした。 今回の投稿は「とりあえず投稿」で写真と動画を先に載せて、後から追記になりますが、ご了承ください。
「紫野」という美しい名前が付いたこの地に建てられ、広々とした境内に「大徳寺の二十余りの塔頭はことごとく一級の美術館といっていい」と司馬遼太郎が絶賛した大徳寺だが、その始まりは雲林院の一角に建てられた小堂でした。
20230217・20230223追記しました。 20230322 追記中です。 昨日、東寺に行って来ました。東寺は毎月21日に開催される弘法市でも親しまれています。正式名称は教王護国寺です。 弘法市を挟んだ三日間だけの限定販売される「どら焼き」も初めて購入しましたの…
年明けの京都…既にたくさんの行事が行われています。今回の投稿は京都の新年行事を新聞記事とYouTubeなどを通じてご紹介させていただきます。
京都では通称で知られているお寺が多く、正式名称だと全く伝わらないケースも少なくありません。 千本ゑま堂も正式名称は「引接寺」ですが、「千本ゑま堂」で親しまれています。
松尾大社はお酒の神様としての信仰が厚く、境内には酒造関係者から奉納された酒樽が並んでいて、インスタ映えとしても知られています。境内の「亀の井」の水は京都の名水として知られ、「亀の井」の水を醸造の時に混ぜると酒が腐らないと伝わります。
、急に気温が下がって、一気に冬入りの京都ですが、京都の冬の風物詩と言えば、南座の顔見世(京都・南座でまねき上げ 師走招く準備整う 顔見世興行12月4日から京都新聞 )と大根焚き! 今日は恒例の大根焚きで知られている千本釈迦堂をご紹介いたします。
太田神社(20221104) 太田神社 太田神社・ご利益 太田神社・例祭 里神楽(チャンポン神楽) 大田ノ沢のカキツバタ群落 大田神社のカキツバタについて いずれが あやめ かきつばた カキツバタの花言葉 大田ノ沢の言伝 太田神社・境内 大田の小径 太田神社・…
皆既月食×天王星食 神泉苑・20221106 神泉苑・本堂 神泉苑・鯉塚・亀塚 法成就池(ほうじょうじゅいけ) 心境の池 苑神泉苑・法成橋 源義経と静御前 神泉苑・善女龍王社 神泉苑・宝篋印塔 神泉苑・鎮守稲荷社 神泉苑観月会 祇園祭と神泉苑 神泉苑大念仏狂言 …
熊野神社は縁結び・安産・病気平癒のご利益が頂ける神社で、新熊野神社と熊野若王子神社と共に京都三熊野の一つで知られています。 京都市バスの「熊野神社前」からすぐなので、市バスがおすすめです。
菅原院天満宮神社は「烏丸の天神さん」と呼ばれる神社で、京都御苑(京都市バス「烏丸下立売」(51号系統)下車)の向かい側で、地下鉄丸太町駅2番出口を北へ進むとすぐの所にあります。 京都御苑は数えきれないほど行ったのに....菅原院天満宮神社に気付かす…
法輪寺は奈良時代に行基が創建した古刹です。本尊虚空蔵菩薩は知恵を授けるという信仰があり、数え年で13歳になるお子さんが法輪寺にお参りする「十三まいり」で知られています。 法輪寺の舞台と呼ばれる見晴台は渡月橋と嵯峨野を一望できる素敵な場所で、五…
この前、おうち夏休みからの気晴らし傍ら、壬生寺に行って来ました。壬生寺はお地蔵さんの寺、壬生狂言 ・ 新選組ゆかりの寺として広く知られていて、新選組のフアン聖地とも言われています。
北野天満宮の「御手洗祭」は8月7日に行われる七夕神事であり、「御手洗川足つけ燈明神事」8月6日から14日まで行われる行事です。
晴明神社は安倍晴明をお祀する神社で、「魔除け」「厄除け」のご利益があります。羽生結弦選手は「SEIMEI」のため、京都の「晴明神社」に参拝し、神社には羽生結弦選手が書いた絵馬も置いてあることで、「晴明神社」には...日本だけでなく、海外からもたくさ…
今日、ご紹介させていただく場所は…ある意味、京都の穴場とも言えるかもしれません。 その場所は菅原道真公の誕生の地と伝われている…菅大臣神社です。
京都の夏は暑い!でもその分、青もみじが綺麗です。今回は京都の青もみじを紹介いたします。
秋の東福寺は紅葉の名所として広く知られていますが、すぐ隣である勝林寺も「吉祥紅葉」を始め四季折々の花で飾られる花手水で人気を集めています。
東福寺(20191126) 東福寺 東福寺の三名橋 東福寺・紅葉 青もみじ まとめ 東福寺・御朱印 東福寺・ホームページ 参拝料金 東福寺・アクセス 京都屈指の紅葉の名所で知られている東福寺。まだまだ早いですが…今回の投稿ではコロナ禍以前の東福寺の紅葉をお届…