京都の秋
、急に気温が下がって、一気に冬入りの京都ですが、京都の冬の風物詩と言えば、南座の顔見世(京都・南座でまねき上げ 師走招く準備整う 顔見世興行12月4日から京都新聞 )と大根焚き! 今日は恒例の大根焚きで知られている千本釈迦堂をご紹介いたします。
もう過ぎてしまいましたが、11月11日は何の日だったでしょうか?「ポッキーの日」と答える方が多いかと思いますが、実は西陣の日でもあります。なぜ、11月11日が西陣の日になったのでしょうか…。その由来は応仁の乱まで遡ります。
皆既月食×天王星食 神泉苑・20221106 神泉苑・本堂 神泉苑・鯉塚・亀塚 法成就池(ほうじょうじゅいけ) 心境の池 苑神泉苑・法成橋 源義経と静御前 神泉苑・善女龍王社 神泉苑・宝篋印塔 神泉苑・鎮守稲荷社 神泉苑観月会 祇園祭と神泉苑 神泉苑大念仏狂言 …
嵐山の紅葉は大分色ついて綺麗でした。観光客も多く、海外からの100人?ぐらいの団体客も見られ、渡月橋を渡るにも一苦労😓京都の秋はまさに今が見頃を迎えているとも言えます。 京都は朝も早い!「朝観光でゆっくり紅葉」一石多鳥です😊
秋の嵐山の温泉は言うまでもないでしょうが、京都には知るぞ知る人だけが知っている温泉があります。ランタンテラスを含めて、手ぶらでバーベキュー、近くには渓流歩道夜はイルミネーションという……見る、食べる、入る、読む!すべてができる……しかも、綺麗…
西本願寺 西本願寺・20161204 大銀杏 西本願寺・20171119 本願寺献菊展 西本願寺鐘楼 西本願寺聞法の小道・20171117 左女牛井跡 松尾大社・20191124 京都御所・20181118(今後追記予定) 菅原院天満宮神社・20181209 高瀬川・20171126 円山公園・2017112 嵐…
20221020 京都府警察平安騎馬隊を追記しました。 20221021 時代祭と白川女、鞍馬の火祭を追記しました。 20221022 時代祭・「平安講社」を追記しました。 20221023 関西テレビ 時代祭ノーカット版と京都新聞の動画を載せました。 時代祭 時代祭・「平安講社…
大徳寺納豆レシピを含む、投稿の内容が半分近く削除されました。ゆっくり書き直す予定ですが、ご了承ください。 納豆発祥の地・京都 納豆はお好きですか?納豆の種類は色々、納豆の本場と言われる茨城は言うまでもないですが、実は京都は納豆発祥の地のひと…
「ミヤコが京都にやってきた!」は……今後時間をかけて追記予定です。 20221004 鴨川デルタとお豆腐、豆知識、謎の牛乳編をアップしました。 ミヤコが京都にやってきた! ミヤコが京都にやってきた!・あらすじ 「ミヤコが京都にやってきた!」・鴨川デルタ …
日本三大火祭であり、京都三大奇祭祭である「 鞍馬の火祭」をご存じですか? 「 鞍馬の火祭」は毎年、時代祭りと同じ日の10月22日に鞍馬で行われる由岐神社の例祭です。「鞍馬の火祭」も祇園祭や時代祭りと同じく……コロナ禍で2000年と2001年は中止になりまし…
秋の東福寺は紅葉の名所として広く知られていますが、すぐ隣である勝林寺も「吉祥紅葉」を始め四季折々の花で飾られる花手水で人気を集めています。
東福寺(20191126) 東福寺 東福寺の三名橋 東福寺・紅葉 青もみじ まとめ 東福寺・御朱印 東福寺・ホームページ 参拝料金 東福寺・アクセス 京都屈指の紅葉の名所で知られている東福寺。まだまだ早いですが…今回の投稿ではコロナ禍以前の東福寺の紅葉をお届…