kyotostory🌸

あなたの知らない京都

【京都】蓮の花・おすすめ7選

蓮の花はお好きですか?紫陽花や向日葵と共に夏を代表する花と言えば……蓮ではないでしょうか。特に池などでよく見かける蓮はその透明感のある花に目が離せません。仏教との関りも深い蓮はそれ故、お寺で目にする事が多いですが、京都府立植物園も蓮の名所で知られています。

今回の投稿では京都市の蓮の名所をご紹介させていただきます。

✅蓮の花は6月末頃から咲き始めるようですが、見頃は天龍寺の場合昨年6月末で既に多くの蓮の花が咲いていて綺麗でした。そう考えると見頃は場所によって違うかもしれませんが、7月初めから末頃ではないかと思います。東寺は7月末も所々花が咲きていて、天龍寺は昨日(8月2日)も花がたくさん咲いていました。

✅蓮の花は朝早く咲いて、昼は萎んでしまうので、見に行かれる際はあさイチをめざしたほうがより綺麗な花が見られると思います。

東寺・20230730

 

東寺に関しては別の投稿で書いておりますので、興味のある方はご参照ください。

 

天龍寺・20230802

世界遺産である天龍寺は桜と紅葉の名所としても知られています。でも夏の断トツおすすめは蓮の花です。

天龍寺に入ってすぐの所にある放生池。気づかず、スルーする人も多いですが、夏は必見!本当に綺麗です。

奥の橋を境に二個所に蓮がありますが、蓮をよう知っている方から両側の蓮が同じ種類ではないと教えてもらったという話をお寺の方から聞きました。見た目では完全に色も葉も同じように見えますが……違うという事ですね。

天龍寺の蓮の花は先週までが見頃という事でしたが、白い蓮の花も咲いていたと教えて頂きました。私が行った時は白い蓮の花は見つけませんでしたが、まだまだ綺麗でした。白い蓮の花……来年!楽しみです。

因みに、天龍寺の放生池……冬はこんな感じです😊アオサギも撮ったのですが、見付からず。見つかったら載せます。

大覚寺・20230802

大覚寺では蓮の花と睡蓮が同時に楽しめます。猛暑日が続くこの頃の大沢池はまるで……貸し切り状態で楽しめますが、日陰も少なく、水に触れる場所はトイレだけになるので、熱中症にはお気を付けてください。

(追記予定です😓)

行願寺・20230723

池はありませんが、沢山のハスが植えられていて、蓮の花も楽しめます。

京都府立植物園・20230628

紫陽花と向日葵と共に蓮の花も満喫できる京都府立植物園。森のカフェもお勧めです。

(追記予定です😓)

京都府立植物園に関しては別の投稿で書いておりますので、ご参照ください。

 

 

法金剛院

「蓮の寺」とも呼ばれる法金剛院で毎年、行われる「観蓮会」は夏の風物詩とも言えます。

京都新聞でも毎年のように記事が載せていたと思いますが、なぜか、未だに法金剛院には行った事がありません。今年も何だかんだバタバタするうちに「観蓮会」は昨日を持って終了。終わってからでも蓮の花を見に行こうと思ったら、8月は15日のみ参観が可能だそうです😵

http://houkongouin.com/

花が綺麗な6月と7月は参観ができる日が多く設けられていますが、8月以後は毎月15日だけ参観が可能だそうです。

拝観日以外「関西花の寺」、「京都一三佛霊場」のご朱印、または受納品は前にお電話でのお問い合わせで随時対応ができますが、拝観は不可です。

TEL:075-461-9428 (電話受付:9時~16時)

法金剛院に関する詳しい情報はホームページをご参照ください。

三室戸寺

紫陽花の名所で知られる三室戸寺はハスの名所でもあり、それぞれも紫陽花苑と蓮園が設けられています。三室戸寺には20年近く前、一回しか行った事がありませんが、満開の紫陽花の中、蓮の花も咲き始めていた?(蕾?)のを覚えています。

✅蓮園の開園


期間:令和5年6月下旬~8月上旬頃
時間:8時30分~15時40分

https://www.mimurotoji.com/event/lotus.html

 

紫陽花に関しては別の投稿で書いておりますので、興味のある方はご参照ください。

三室戸寺・夢現

三室戸寺に行って、しばらくして、お寺が登場する「1ページストーリ?」という公募を見付けて、三室戸寺を背景に初めてストーリを書いた事があります。〆切ギリギリだった事もあって、かなり慌てて書いたのですが、不思議な事に書き始めて完成まで一日もかかりませんでした😅もちろん、結果は落選でした。

誤字など、少しながら……訂正して載せておりましたので、ご興味にある方はリンク先をご参照ください。

小説の中には「願石おみくじ」を書きましたが、もう一つのお守りを頂きました。「蓮根お守り」です。穴が開いた蓮根のお守りはとても珍しく、またその姿が可愛らしくて、長く鞄に付けておりました。