kyotostory🌸

あなたの知らない京都

北野天満宮

下鴨神社・みたらし祭

7月いっぱい…祇園祭で賑わっていた京都ですが…祇園祭が終わると、そろそろ…五山の送り火の番になります。 五山の送り火で一番のお馴染みは大文字。その大文字を川端康成は『古都』に入れています。 まさに、その夏越の神事の広告が昨日(20230720)の京都新…

京の七夕&北野天満宮・北野祭

京の夏の風物詩、「京の七夕」は旧暦の七夕にあたる8月に「願い」や「祈り」をテーマに開催されています。 「京の七夕」は商店街、梅小路公園や嵐山、神社仏閣など幅広く開催されていますが、北野天満宮の北野祭によく行きましたので、今回の投稿は北野天満…

京都の夏•七夕まつり

気づかぬうちに…もうすぐ…七夕になりました。こちらのブログをご覧になる方々は…短冊に願い事はお書きになりましたか? 今回の投稿は七夕がもうすぐという事で京都の七夕まつりについてご紹介させていただきます。(20220706投稿、20230705再投稿になります) …

京都の夏・茅の輪くぐり

買い物に行くともう祇園祭の祇園囃子が店内に流れて心が躍るこの頃……多くの神社では茅の輪の準備が始まります。「茅の輪くぐり」とは年2回(6月と12月)、半年の間、犯した様々な穢れ(けがれ)や罪を茅の輪をくぐる事で祓う意味を持つ夏の風物詩とも言え…

京都の青もみじ・おすすめ∞選

京都の初夏を飾る青もみじ。その青々とした爽やかな緑は見る人に無限大の癒しのマイナスイオンを与えます。京都にはその青もみじの名所も多く、あまり知られていない青もみじの隠れ名所も多くあります。 今回の投稿では数え切れないほどの京都の癒しの青もみ…

北野天満宮・青もみじ苑

梅の花と真っ赤に染まる紅葉で知られる北野天満宮ですが、初夏から6月中旬頃まで楽しめるのが青もみじです。青もみじ苑を流れる小川のせせらぎ、鳥の囀り、続く緑のトンネル…まさに至福のひと時とも言えます。 ちょうど…昨年のこの頃、北野天満宮の青もみじ…

京都の四季・北野天満宮

2月15日に北野天満宮に行って来ました。所々…早咲の梅の花が見頃を迎えていました。2月19日の北野天満宮の梅の花は「全体五分咲き」…ご参照ください。

『古都』の中の京都ーキリシタン灯篭と天使

キリシタン灯篭と天使 北野天満宮