京都の紅葉の名所と言えば嵐山、東福寺、清水寺、永観堂…等々数多くの愛してやまない場所がありますが、意外とそこまで知られていないのが高雄です。
場所的に京都市からもかなり離れた印象が強いちう事と、市バスだと大体…一時間一本しかないという公共交通が不便という事もあって、いつか行ってみたい紅葉の名所としては常に上位なのに、なかなか一歩踏み出すのが難しいのではないでしょうか。
しかし、高雄は昔から日本一の紅葉の名所として知られて、神護寺・西明寺・高山寺は清滝沿いを歩いてお参りできるので、ゆっくり紅葉を楽しみたい方には「一日高雄プラン」がお勧めです。
今回の投稿は秋にぜひ行って欲しい神護寺・西明寺・高山寺の三寺をご紹介させていただきます。(とりあえず投稿になります。今後、時間をかけて追記予定です)
三尾めぐり
三尾(さんぴ)めぐりとは神護寺(高雄(尾)山)と西明寺(槙尾山)、高山寺(槙尾山)をお参りする事を云います。
アクセス
おすすめコース
🔹バスの場合のお勧めになります。バスだと高山寺が市バス8番の終点になりますので、神護寺で乗るより座れる可能性が高いので、高山寺を最後のコースにするのがお勧めです。
神護寺➞(徒歩20分ほど)➞西明寺➞(徒歩10分ほど)➞高山寺
ただ、車で来られる方は神護寺と高山寺には駐車場がありますので、ご参照ください。
バスは一時間一本しかないので、バスから降りたらバス停の時刻表をスマホに撮って、帰る前にバスの時間を確認する事をおすすめします。
高尾に向かうバスからの風景も価値あり!
高雄に向かうバスの窓際から眺めるの風景…もう心は踊り出します。バスの席が空いているなら一番後ろがお勧めです。
後ろの広い窓から見える風景はまさに…今でしか見られない刹那の美しさ!バス停の名前も謎めきの珍しい読み方が多く、その読み方を解いてみるのも楽しいです。
神護寺
神護寺は別投稿で書いておりますので、ご興味のある方はリンク先をご参照ください。
西明寺
水に映った紅葉がとても綺麗でした。
御朱印
御朱印は今は書置きだけで、値段は300円です。
ホームページ
アクセス
高山寺
秋の紅葉期間は入山料500円が必要です。
高山寺は神護寺よりは階段が少ないですが、すこし急な階段もありますので登る際はお気を付けください。
境内は広々して、ベンチも置いてあるのでゆっくりできます😊
石水院
参拝料は1000円です。今回はスルーしました。