kyotostory🌸

あなたの知らない京都

【2024】京都の遅咲桜の名所と穴場9選:今からでも楽しめる京都の桜

✅20240421・梅小路公園に行って来ました。まだまだ桜が綺麗でした!

✅20240414・あだしの念仏寺に行って来ました。境内の枝垂れ桜が見頃を迎えていました。

✅20240414・二尊院の桜も見頃だそうです。

✅20240415・北野天満宮と平野神社、千本釈迦堂と千本ゑま堂・石像寺(釘抜き地蔵)に行って来ました。遅咲の桜はいずれも見頃を迎えていましたが、石像寺の枝垂れ桜は散り初めでした。今だと青もみじと桜のダブル楽しむができます。

✅北野天満宮の青もみじ苑は山吹きが見頃を迎えていました。

昨日、本屋大賞が決まりました。受賞作は『成瀬は天下を取りにいく』。『成瀬は天下を取りにいく』は春休みにお試しで聴いているamazonオーディブルで最初に選んで子供と一緒に聴いた作品なので「え!」となりました。 小説の舞台は大津。何でもできる成瀬。中間試験に500点満点を宣言するほどの成瀬。その成瀬を通じて、自分にはできなかったすべての代理満足を得る事ができる。所々見逃している部分があるので、もう一回聴きたいなと思っております。本屋大賞、おめでとうございます。
 
話しが変わりますが、昨年は異例の早い桜の開花宣言が続き、いつもなら満開の桜の前での入学式になるはずが殆ど桜が見当たらない葉桜になった所も少なくなかったようですが、今年は満開の桜が多かったので、それはそれでよかったのでは。
さて、この前の雨で今年の桜もそろそろ散り始めかと思いましたが、まだまだ満開の所が多いようです。これからは遅咲の桜が見頃を迎えるので、京都の桜シーズンはまだまだ終わらないわけです。
その中にも遅咲で知られる仁和寺の御室桜はそろそろ見頃を迎えているとの事です。今回の投稿はこれから楽しめる京都市の桜をご紹介させていただきます。

珍桜豆知識

普賢象桜

普賢象桜は室町時代から知られている有名な花で、花の中央から2本出ている雌しべ(変わった葉との説明もあります)が普賢菩薩が乗る白象の鼻に似ていて「普賢象」という名前が付けられたと云います。

二本の緑の葉?が「普賢象」という名前の由来になっています。

須磨浦普賢象

平野神社神社の桜苑にあります。とても大きくて立派でした。昨年だと4月11日時点で…満開でした。

1990年4月、神戸市須磨浦公園内に植えられている普賢象の枝変わりとして発見され、笠原基知治により当会に導入されました。花の形質のうち、花色が黄緑色に変化したもので開花終期には花弁の基部から赤変し、時に二段咲きの花が混じります。発見された場所と元の品種名に因んで、当会結城農場長(当時)田中秀明により名付けられました。(須磨浦普賢象 | 桜図鑑

御衣黄桜(ギョイコウざくら)

数少ない淡黄緑色の桜の品種で、その由来は貴族の衣服の萌黄(もえぎ)色に近いためと言われています。ウコン桜より御衣黄桜の方が色が濃いです。別名は「ミソギ(御祓)」です。➡ギョイコウ - Wikipedia

黄桜(きざくら)

御衣黄桜と並び、淡黄緑色の桜を咲かせます。千本釈迦堂の立ち入り禁止の奥のほうに数本の黄桜が植えられています。千本釈迦堂の案内版では別名でウコンと書いてあるので、黄桜をウコンと同じく考えてもいいかもしれません。

20240415・千本釈迦堂も平野神社もウコンの桜は満開でした。

鬱金(ウコン桜)

花の色がショウガ科のウコンの根で染めた鬱金色に似ている事でウコンという名が付いたそうです。➡ウコン (サクラ) - Wikipedia

淡黄緑色の桜はよく似ているのでその区別がすこし難しいです。平野神社と千本釈迦堂、梅小路公園、松尾大社は淡黄緑色の桜をゆっくり観察できるので、珍桜花見としてお勧めです。

車折神社

創建当時、「桜の宮」と呼ばれた車折神社。境内には早咲から遅咲の桜が多く植えられています。

20240412・車折神社

渓山桜は散ってしまいましたが、遅咲の八重桜と黄緑色のウコン桜?がほぼ満開でした。

地主神社の前には黄緑の桜と枝垂れ桜が一緒に植えられているのでピンクと緑のダブル楽しみができます。

kyotostory🌸車折神社

仁和寺 

 

仁和寺は『古都』にもヒロインの千重子が両親と花見をする場所として登場して、その当時の仁和寺の事が書かれています。

御室桜

御室桜として親しまれている仁和寺ですが、仁和寺には御室桜以外にも染井吉野、しだれ桜など200本の桜の木があると言います。中でも御室桜八重咲きの遅咲。目を合わせる事ができるほど、背丈の低いため、仰ぐのではなく近くで楽しむ事ができます。

御室桜の満開時期は毎年すこし変わるので、行かれる方は仁和寺のSNSを確認する事をお勧めします。仁和寺のインスタグラムによると御室桜は今見ごろを迎えているとの事です!

https://www.instagram.com/p/C5m_Z89P7rm/?img_index=1

因みに2018年は4月8日に満開でした。

20180408・仁和寺

昨年の場合、同じ4月8日でしたが、既に満開を過ぎていました。

仁和寺には御室桜よりも遅咲の普賢象桜(フゲンゾウざくら)も植えられていますので、ぜひ探してみてください。

ホームページ

アクセス

平野神社

400本の桜が咲き満ちる京都屈指の桜の名所である平野神社。平野神社は先週満開を迎えていましたが、今日も見頃だそうです。元々平野神社の桜苑は桜花祭までになるのですが、先週、訊いたところ、今年は延長になる可能性があると言われましたので、行かれる方はご参照ください。ちなみに、桜苑が終わったら、自由に回ることができます。

平野神社に植えられている桜は60種もあり、それゆえ、早咲から遅咲まで長く楽しむ事ができます。

その中でも4月中旬頃満開を迎える桜は以下の通りです。

御衣黄桜 お守り

平野神社には珍しいお守りが頂けます。御衣黄桜お守りです。緑の花びらに因んだ緑のグラデーションが見る者を穏やかな気持ちにさせてくれるお守りです。

御衣とは貴い方の衣のことで、転じて 慶事の衣とも言われます。この守りは 長寿や吉事のお祝にめぐまれますよう にと祈願されています。

平野神社の遅咲き桜・動画

アクセス

kyotostory🌸平野神社

千本釈迦堂

八重桜

普賢象桜

20240415・普賢象桜、御衣黄桜、ウコン桜…共に満開でした。

先週、千本釈迦堂に行って来ました。おかめ桜は満開でしたが、普賢象桜はまだまだ蕾でした。桜の木の数は少ないですが、普段の花見では目にすることができない桜が多く植えられています。普賢象桜、御衣黄桜、ウコン桜は遅咲の桜です。

kyotostory🌸千本釈迦堂

千本ゑま堂

満開の普賢象桜が本当にきれいでした。桜が紫式部を囲んでいるようでした。藤の花も咲いているので、普賢象桜と藤の花のコラボも楽しめます。

2023・千本ゑま堂

kyotostory🌸千本ゑま堂

平野神社は北野天満宮の北門から徒歩5分程、千本釈迦堂は北野天満宮の東門から徒歩20分前後で、千本ゑま堂は千本釈迦堂から徒歩20分前後で行けます。徒歩もいいですが、自転車がお勧めです。

梅小路公園

早咲の桜が終わっても、市電ひろばと水族館付近、平安の森付近では満開の桜が楽しめます。

鬱金

桜豆知識でもご紹介させていただきました。鬱金(ウコン)桜です。

石原虎の尾

原木は京都市左京区の市原にあったといわれています。
花は短枝に密に着き、その様子が枝全体で虎の尾のように見えることに因んで命名されました。(イチハラトラノオ

兼六園菊桜

普賢象桜 

普賢象桜は水族館の前と平安の森から近くにあります。

北野天満宮

北野天満宮の遅咲桜は北野桜が楽しみでしたが、今年は北野桜は別の場所に移されているので、北野桜には会う事ができません。

北野桜

日本に一本しかない桜…北野桜。

八重桜

八重桜も遅咲なので、楽しめます。八重桜は境内と北門から出て、西陣の石碑がある辺りのもあります。昨年の場合、境内の八重桜は散り初めでも北門の八重桜が満開で、とても綺麗でした。隣には紅のハナミズキも満開、少し離れている白のハナミズキも満開ですだったので、北野天満宮に行かれる際は北門までぜひ足を運んでみて下さい。ちなみに北門から少し進とは平野神社です。

東寺

境内の八重桜が綺麗です。

松尾大社

御衣黄桜?と八重桜、山吹のトリプル楽しみができます。御衣黄桜は桜とは気づかず通る人も多く、私も昨年、「え!桜?」と気づきました。周辺には山吹も満開なので、とても綺麗です。

kyotostory🌸松尾大社