kyotostory🌸

あなたの知らない京都

京都の四季・教王護国寺(東寺)

世界文化遺産である東寺の魅力を四季折々の花を中心にご紹介いたします。東寺の豆知識も楽しめます。

「芭蕉と蕪村と若冲」(嵯峨嵐山文華館&福田美術館 共同開催)

11月の初旬、「芭蕉と蕪村と若冲」展に行って来ました。 まだまだ展示が終わるまでには余裕があると思ったら…1月9日まで!あと残り5日…慌てての投稿になります。 嵯峨嵐山文華館にはリニューアルオープン以前も行った事があり、今回の投稿では「百人一首時…

歳暮の京都を歩く

この前、ちょっとした用事でコロナ禍の初電車で出かけてきました。その序に自転車ではなかなか行けない場所もすこし歩いてみました。 大晦日の今日は歳暮の京都の風景をお届けいたします。(今回の投稿は京都検定に纏わる場所も多く登場しますので、お楽しみ…

ワールドカップ断想

サッカーにはそこまで興味もなかったのですが、今回のワールドカップはかなり盛り上がりました。 主人と子供は待ちきれないほどワールドカップを楽しみにしていて、それになかなか乗れずだった自分が真夜中…一人で起きて…サッカーを観る事になるとは…人生は…

「鈴虫説法」と鈴虫が織りなす京都の癒しスポット華嚴寺(鈴虫寺)

鈴虫寺は通称で、正式名称は華嚴寺(けごんじ)です。鈴虫寺というユニーク名前はお寺で大勢の鈴虫を飼育している事から由来したようです。お寺で鈴虫の飼育をするようになったのは先代の住職が鈴虫の音色に悟りを感じた事が鈴虫の飼育のきっかけになったと…

京都の四季・松尾大社

松尾大社はお酒の神様としての信仰が厚く、境内には酒造関係者から奉納された酒樽が並んでいて、インスタ映えとしても知られています。境内の「亀の井」の水は京都の名水として知られ、「亀の井」の水を醸造の時に混ぜると酒が腐らないと伝わります。

大報恩寺(千本釈迦堂)

、急に気温が下がって、一気に冬入りの京都ですが、京都の冬の風物詩と言えば、南座の顔見世(京都・南座でまねき上げ 師走招く準備整う 顔見世興行12月4日から京都新聞 )と大根焚き! 今日は恒例の大根焚きで知られている千本釈迦堂をご紹介いたします。

鎌倉殿の13人&嵐山・百人一首歌碑

「小倉百人一首歌碑」ができたのは2007年。京都の嵐山と嵯峨野を「小倉百人一首」のテーマパークにするという、京都商工会議所120周年記念事業の一環として建立されました。

上賀茂神社周辺の老舗3選+多賀良屋

嵯峨釈迦堂と知られている清凉寺のすぐ隣には老舗「嵯峨豆腐 森嘉」があります。北野天満宮もすぐ行ける距離に「とようけ茶屋」さんを含め、ドラマやバラエティー番組で紹介されたお店があり、大徳寺の参道を過ぎた所にも大徳寺納豆の老舗「大徳寺一久」があ…

今日は何の日・西陣の日

もう過ぎてしまいましたが、11月11日は何の日だったでしょうか?「ポッキーの日」と答える方が多いかと思いますが、実は西陣の日でもあります。なぜ、11月11日が西陣の日になったのでしょうか…。その由来は応仁の乱まで遡ります。

京都ヒストリカ国際映画祭・京都文化博物館

京都文化博物館 コロナ禍での外出と言えば、買い物や畑、嵐山、お寺、神社に限られて、しかも外食は未だに一回もやってない我が家…にもかかわらず…コロナ禍で絶対行かない場所おうちランキングでも上位だった映画館…に…昨日…行って来ました。 そのわけは京都…

2022・京都の秋

嵐山の紅葉は大分色ついて綺麗でした。観光客も多く、海外からの100人?ぐらいの団体客も見られ、渡月橋を渡るにも一苦労😓京都の秋はまさに今が見頃を迎えているとも言えます。 京都は朝も早い!「朝観光でゆっくり紅葉」一石多鳥です😊