毎月21日に開催される弘法市で親しまれている東寺。3月21日東寺の弘法市に行ってきました。今回の投稿では弘法市と弘法市を挟んだ三日間だけの限定販売で幻のどら焼として話題の笹屋伊織さんの「どら焼」をご紹介させていただきます。
弘法市とは
正御影供(しょうみえく)
弘法大師が高野山奥の院でご入定になったには835年の3月21日(旧暦)ですが、新暦では4月21日、その日に行われる法要を正御影供といいます。
弘法市・20230321
弘法市は2回目か3回目になりますが、歩く事も出来ないほど凄い人出でした。
弘法市の露店で多いのは花を含めての植物でたくさんの植木鉢がおいてありました。
綺麗な絵画を展示している外国の方も見られました(写真はダメ!という事でした)。今回は用事でゆっくりみる事ができなかったので、今度、行く機会があれば、ゆっくり見てみたいです。
その他、着物や古着、置物、食品等々…中にはよく分からない???物もたくさん😅
北区の漬物として知られているすぐきの露店もありました。
いつもならこのように広々した講堂と金堂の周辺も弘法市になると露店と人でいっぱいになります。
3月の弘法市は雪柳が見頃を迎えてとても綺麗でした。
さて、弘法市では知るぞ知る人だけが求める名物和菓子があります。その和菓子は「幻のどら焼」とも呼ばれる…なんと、弘法市を挟んだ三日間だけの限定販売のどら焼なんです!
つまり、月に3日しか販売してないという…その「幻のどら焼」とは老舗の笹屋伊織さんの「どら焼」です。
笹屋伊織別宅・どら焼
笹屋伊織 別邸はホテルエミオンの1階にあります。
ホテルエミオン
ホテルエミオンは2020年7月23日オープンした4つ星ホテルです。
梅小路公園の梅小路京都西駅から繋がっているので、徒歩5分ほどで着きます。
直結の高架連絡通路を歩くのも楽しいです。高架連絡通路を進むとホテルエミオンの2階に着きます。
利用した事はありませんが、ステーションループバスもあります。値段は230円です。
ホテルエミオン・アクセス
ホテルエミオンはレンタサイクルもできるので、自転車でのサイクリングもできます。
レンタサイクルが京都観光にオススメな理由! | KCTP | 京都駅徒歩3分!烏丸口から一番近いレンタサイクル店
笹屋伊織 別邸
京菓匠 笹屋伊織は江戸時代からの老舗。その歴史は300年を越えてます。 笹屋伊織は関東にも店舗があり、その他、デパートでも求める事ができます。笹屋伊織別宅がオープンしたのは2020年7月、場所は京都ホテルエミオンです。
東寺からホテルエミオン一階の笹屋伊織別宅に着くと至る所にどら焼の写真が目に入りました。
どら焼
これぞ、噂の「どら焼」かと思うとワクワクが止まりません😅ドラえもんが食べるどら焼きとは全く違うのに、なんで「どら焼」なんでしょうか?
どら焼・名前の由来
「どら焼き」は、その形がお寺の銅鑼に似ていることから、そう呼ばれるようになったと言われていますが、 笹屋伊織の「どら焼」は、熱した銅鑼の上で焼いたことから「どら焼」と名付けられました。
どら焼の値段
1個・1728円(税込)です。どら焼なのにこんな値段?確かに思ったより遥かに値段が高く、ためらいはありましたが、思い切って購入しました。(購入したのは主人ですが😅)
どら焼の切り方
どら焼はちゃんとした切り方があります。どら焼を綴んだ分厚い包装紙の裏にその方法が書いてありましたが、読まず、竹の皮を剥いて切ってしまって、大失敗しました。
皮をむいて切るのはNG!です。皮ごと切ってください。皮をむいてきてしまうとバナナみたいになりました😓
正しい切り方はこちらをご確認ください。
皮ごと切ったまま…お皿に盛りつけます(上)。私は皮を剥いて切ってしまったので、お皿のどら焼が全然違うように見えます(下)。
竹の皮は食べれませんが、お皿からどら焼を手に取って皮を剥いて食べるのも粋だなと思いました。量は思ったよりかなりありました。5人で分けましたが、十分でした。味はほのかな甘みで程よいもっちりした食感を楽しみながら、美味しく頂きました。
どら焼は予約もできます。詳しい内容はリンク先をご覧ください。
➡代表銘菓どら焼【2023年5月18日・20日・21日・22日お届け】ご予約受付中! |
どら焼・賞味期限
どら焼の賞味期限は21日に購入したどら焼の賞味期限が26日までだったので、購入して5日から1週間ほどになるのではと思います。開放したら、冷蔵庫に保管し、できるだけ早めに食べる事をお勧めします。
京菓匠 笹屋伊織 ホームページ