京都の玄関口とも言える京都駅。その京都駅の周辺にはお土産屋さんを含め、ホテルや旅館も多く、近くには東本願寺、歩いて行ける梅小路公園や京都水族館もあり、京都駅周辺だけでも一日があっという間に過ぎてしまう絶好の観光スポットでもあります。
その中でも京都駅ビルには無料で楽しめる「展望スポット」や京都一美しい場所の駅ピアノとも言える「駅ピアノ」など様々な施設があるのをご存じでしょうか。
今回の投稿では京都駅ビルで楽しめる、見晴らし抜群の穴場展望スポットと駅ピアノが置かれている東広場をご紹介させていただきます。
穴場展望スポット①・空中径路
空中径路は京都駅ビルの中にある知る人ぞ知る!京都市内を一望できる見晴らし抜群の穴場です。室内なので雨の日もOK。しかも無料なので「本当にありがたい!」と行く度に思います。
空中径路・利用時間
空中径路は割と遅く夜10時までになります。午前も10時からなので、覚えやすいですね😅
空中径路・アクセス
空中径路は伊勢丹から行くのが一番分かりやすいと思うので、伊勢丹の10階からのアクセスを説明させていただきます。ちなみに、大階段から伊勢丹の10階に入る事もできます。
伊勢丹の10階階から駅ビル10階にある京都拉麺小路(ラーメン小路)に行くと空中径路の入り口があります。
そのまま進んでエスカレーターから降りると東広場になります。
逆に、東広場からエスカレーターに上がると空中径路と繋がります。
✅空中径路は南広場からも行けます。
空中径路・展望スポット
空中径路の中には展望スポットが3個所あるので、あまり待たずにゆっくり眺める事ができます。
3個所にある展望スポットには主な地名が書いてあるパンネルが置いてあるので、好きなお寺や山を探すのも楽しいです。
空中径路からは五山の送り火や嵐山の愛宕山も見えますが、その中でも一番気に入りは「京都タワー」です。
ニデック京都タワー
ご存じではない方もおられるかもしれませんが、京都タワーは先月を持って「ニデック京都タワー」(「Nidec kyoto Tower」)と名前が変わりました。という訳で、4月以前の京都タワーの写真には「Nidec kyoto Tower」は書いていません。
光のファンタジー
夕暮れからは光のファンタジーというイベントが行われ、空中径路と東広場が幻想的な雰囲気に変わります。
✅空中径路 17:00~22:00(1サイクル30分)
✅東広場 17:00~23:00
空中径路・動画
穴場展望スポット②・葉っぴてらす
京都駅ビルには空中径路以外にもお勧めの場所が多くありますが、その中の一つが「葉っぴてらす」(Happy Terrace)です。
葉っぴてらす・アクセス
大階段を最上階まで上がった先が「葉っぴてらす」です。大階段はエスカレーターか歩くかになりますが、さすがに歩くのはちょっと。私はいつもエスカレーターで行きます。伊勢丹京都のエレベーター(11階)でも行けますが、エスカレーターの方が解放感もあって気持ちいいので大階段のエスカレーターがお勧めです。
「葉っぴてらす」はその名前通り、竹をはじめとする植物が多く植えられているので、眺めるだけでHappyになります。
しかも、カラス張の向こうを眺めると見晴らし抜群の絶景スポット。無料でここまでの心地よく、清々しい気持ちになる場所があるという事は本当にありがたいです。
「葉っぴてらす」では方角によっては東寺も目の前、伏見城だった見えます。遠くは大阪までも見えるようです。
しかも、こんな写真も撮れるのです!
天気にもよりますが、運がよければ、京都タワーの幻想的な😅シャッターチャンスもぜひ見逃さないでください。
「葉っぴてらす」にはベンチも多く置かれているので、お弁当を食べる人も多いです。たまにはルックを背負ったまま横になって爆睡する人も見かけます。日差しがいいと寝心地もよいでしょうね。ちなみに、夏は桔梗の花が綺麗です。
穴場展望スポット③・大空広場
大空広場も「葉っぴてらす」と同じく、京都市内が一望できる隠れ名所!です。もちろん、無料開放です。「葉っぴてらす」から歩いて行けます。
ヘリポートのマークの方に進むと大空広場です。京都駅ビルにヘリコプターの発着場があるのもすごいですね!
中に入ると、人で溢れる京都駅とまるで別世界が広がります。ゆっくり京都市内を楽しむ事もできます。大空広場は朝早く(6時)から夜遅くまで(23時)まで利用できるようです。
足を運んで感じる京都もようですが、偶には目で追う京都はいかがですか?京都駅に行かれる際はぜひ無料の展望スポットも楽しんでみてください。
【番外編】京都駅ビル・東広場
京都駅のおすすめはまたあります。その場所は東広場と南広場ですが、今回の投稿では東広場をご紹介させていただきます。
南広場は子供の遊べる空間が設けられているので、お子さん連れにおすすめです。
京都駅ビル7階にある東広場はベンチやイス、テーブルが置かれていて、誰でも自由に時間を過ごせることができる場所です。特に中には駅ピアノが置かれているので、誰でもピアノを弾く事ができます。
東広場・駅ピアノ
京都駅には二階の西口広場と七階の東広場の二個所にピアノが置いています。その中で、私が行った事がある場所は東広場です。
東広場の駅ピアノは見晴らしもよく、椅子も多く置いてあるので、観光に疲れた体をゆったり休めながら、素敵な生演奏を楽しめる癒しの場所としてもお勧めです。
東広場周辺には冬になるとイルミネーションも行われているので、イルミネーションも楽しめます。ピアノが好きな方、京都駅の駅ピアノ、いかがですか?
✅駅ピアノに関する詳しい内容はリンク先をご確認ください。
東広場・レゴ®ブロック京都駅ビルモデル
京都駅東広場にはレゴ®ブロック京都駅ビルモデルも置いています。
魅惑の京都国際写真祭KG+
先月は東広場が幻想的な空間に生まれ変わる、素敵なイベントが行われました。気になる方はリンク先をご参照ください。
京都駅ビル・ホームページ
✅京都駅ビルのイベント情報はこちらをご参照ください。
京都駅ビル・アクセス