kyotostory🌸

あなたの知らない京都

【2024・京の涼さがし】緑豊かな糺の森:下鴨神社・河合神社

梅雨入り前、早くも30℃を超える猛暑日が続いている京都…。

🔹間違った情報、お詫びいたします。

猛暑日は最高気温が35℃以上の日で、30℃以上の日を真夏日、25℃以上の日を夏日でした。ちなみに、夕方から翌日の朝までの最低気温が25℃以上になる夜の事だそうです。

一昨日と昨日は32℃まで気温が上がり、外に出ると思わず「暑っ!」と呟いている自分がいました。明日は35℃まで気温が上がるようです。熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

あまり暑いのも困りますが、雨が続くのも気が重くなる夏本番!今回の投稿では暑さに負けず、暑い今こそ行くべし!の神社をご紹介させていただきます。

賀茂御祖神社(下鴨神社)

下鴨神社と言えば、糺の森が浮かぶ方も多いでしょう。甲子園球場の3倍の面積という広い森に囲まれた下鴨神社には幾つかの小川も流れていて、「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」という文で始まる「方丈記」の作者である「鴨長明ゆかりの地」としても知られています。

下鴨神社のご祭神は西殿の賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)、東殿の玉依媛命(たまよりひめのみこと)です。ご利益としては厄除、縁結、子宝、安産、子育、交通安全などがあると言われています。

河合神社

ご祭神は神武天皇のご母神玉依姫命 (たまよりひめのみこと)で、その美しさにより、美人の神様として知られています。

河合神社は下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集めるお社です。ご祭神には神武天皇の母、玉依姫命をお祀りし、玉依姫命は玉の様に美しい事から美麗の神としての信仰も深いです。河合神社ではこの美麗の祈願絵馬として鏡絵馬の授与を行っています。➞お祓いのお社 | 下鴨神社 

手水舎

境内

座る場所が多く、ゆっくり休憩できます。

鏡絵馬

ユニックな鏡絵馬(手鏡の形をした絵馬)で知られる河合神社。鏡絵馬とは表には普段使っている化粧品などでメイクをして、裏面に願い事を書くという特々の絵馬の事で、並んでいる絵馬を見るとその個性的な面々に見入ってしまいます😊

鏡絵馬は800円です。

化粧室

河合神社には鏡絵馬のための化粧室があります😊

色鉛筆が置いてあるので、好きな色で鏡絵馬の顔に化粧し、裏面に願い事は書き、持ち手の部分に名前を書いて絵馬かけに奉納します。

美人水

いきなりですが、問題です。【問】京都には美人になれる水がある。〇か×か?と言われたらどう答えますか?➡答えは〇です。八坂神社にも美人水が頂ける手水舎があったと思いますが、下鴨神社では商品化された美人水があるのです。(値段は450円らしいです。滅多に入らないスタバックスのコーヒーとあまり変わらない値段だったし、この年で美人になると大変かも😓…と110円だった御神水を頂きました😊)

でも、一回ぐらいは…美人水、飲んでみたいですね😅

美人飴

お渡し用で購入したので、味は分かりませんが、美人水と同じくかりんの香りがするようです。値段は400円ほどだったと思います。(ネットで検索したら440円でした)

任部社

サッカーの神さま・八咫烏神がおまつりされていて、サッカーボールも多く置いてありました。

河合神社授与品

御朱印

御朱印の値段は500円(2023年)だったと思います。

雑太社(ラグビー神社)

河合神社の近くにはとラグビー神社と知られる「さわた社」があります。

「さわた社」は雑太社、澤田社とも書き、かつては糺の森の中、現在の「第一蹴の地」石碑横に所在していました。

御祭神の神魂命(かんたまのみこと)の御神名から、魂は玉に通じるとして球技上達の御神徳があるといわれています。下鴨神社では毎年正月の4日には「蹴鞠初め」がおこなわれます。➡ラグビー第一蹴の地顕彰会 | 下鴨神社

ホームページ

kyotostory🌸・葵祭

【番外編①】20240610・TOKIO城島 ほのぼの茂

この前、偶然テレビをつけたら、「TOKIO城島 ほのぼの茂」がちょうど始まったばかりで、下鴨神社が映っていました。

今回の放送ではご利益スポットとグルメ情報が中心で、下鴨神社では美人水が紹介され、グルメとしては『グリル生研会館』が紹介されました。

グリル生研会館の人気のメニューは「ハンバーグ&エビフライ定食」だそうです。テレビで映る海老フライはとても美味しそうでした!グリル生研会館にはまだ行った事がありませんが、エビフライが大好きなので、いつか行って見たいです😅

【番外編②】鴨川デルタ

下鴨神社からおすすめのスポットといえば、鴨川デルタ!ドラマや映画のロケ地で知られる鴨川デルタは水遊びもできるので、お子さん連れの家族も多く見られます。おすすめスポットではありますが、これからの猛暑日、鴨川デルタに行かれる際は熱中症に気をつけてください。

kyotostory🌸鴨川デルタ

【番外編③】出町ふたば

平日も行列のできる豆餅の老舗「出町ふたば」さんは鴨川デルタから出町橋を渡るとすぐです。

もちもちのお餅にだっぷりの豆がほんのりした甘味とよく合います。値段は一個240円。ちょっと高いですが、せっかく京都に、しかも鴨川デルタまで行かれるなら、超おすすめです。

消費期間は当日までになるので、お店で購入して、鴨川デルタに戻って鴨川を眺めながら食べるのもおすすめです。

アクセス

下鴨神社・アクセス

河合神社は下鴨神社ではなく、「糺の森」で降りた方が近いです。