梅宮大社・百人一首
夕ざれば門田の稲葉訪れて芦のまろやに秋風で吹く
(百人一首72番 大納言源経信卿)
梅宮大社・池中亭茶屋
『梅宮大社由緒略記』には「池中亭茶室」に対して次のように書かれています。
✅「池中亭茶室」芦のまろ屋
梅宮大社・東神苑
咲耶池の周りには、かきつばた、花菖蒲、霧島つつじが相ついで咲き、島の中にある茶席「池中亭」は「芦のまろ屋」ともあだ名される、平安時代の梅津の里の風景を歌った百人一首『ゆうされば かどたのいなば おとずれて あしのまろやに 秋風ぞふく・大納言源経信』の歌の古里として、今に残る唯一のかや葺きの建物です。梅宮大社 (umenomiya.or.jp)
池中亭茶室・20220315
神苑には広い池があり、茶室は「咲耶池」と呼ばれる池の周りにあります。茶室の近くには小橋もありますが、橋を通っても中に入ることはできません。
ママさんからスマホで水に映る写真を綺麗に撮る方法を教えてもらったのですが..........私には無理でした。ママさんが撮った写真を許可を頂いて二枚載せております。
✅ママさんの写真①
『原色小倉百人一首』・梅津
こちらの本は写真がとてもきれいです。字がすこし小さいですが、その分、説明がたくさん載っています。句に対する解説は専門的で少々難しいですが、百人一首に登場する鳥や場所、植物などの写真が豊かなので、内容を理解しやすくなります。
百人一首暗記のための綴じ込み付録は楽しく百人一首の暗記を手伝ってくれます。略すと写真だけでも甲斐のある一冊でした。
『暗誦 百人一首』・梅津
「語呂合わせの覚え方」や「詳しく知ろう!」を含めて、可愛らしいキャラクター、百人一首暗記のための付録!「暗記虎の巻」は手の裏に入るサイズで、上手く使えば、百人一首に取り組む方々の強い味方になると思います。ちなみに、値段も1000円もしない定価768円!!(2011年だと定価680円でした)百人一首のスタートブックとしてもおすすめです。
作者の大納言経信は、この歌を詠んだ時、京都のいなかにあった親せきの別荘を訪ねていました。「田園の家の秋風」というテーマで、その場にいた人々と歌会を開いて歌を詠み合いました。当時の貴族たちの間では郊外に別荘を建てるのが流行しました。 (p101)
まとめ
夕ざれば門田の稲葉訪れて芦のまろやに秋風で吹く
(夕方になると門の前に広がっている稲穂は秋風に揺れながら音を出し、その風は芦のまろやにも吹いています)
秋の夕暮れは尚綺麗…目の前に広がっている黄金の波と赤に染まってゆく空、そこに吹いている風。目に耳に肌に…マルチ感覚を感じさせる一句。その風景が何度も訪れたことがある梅津という事…不思議な気持ちになります。