京都御苑の蝋梅特集:香り満載の素心蝋梅から始まる春

今年は梅の花の開花がかなり遅い気がします。この前、京都御苑に行って来ましたが、咲いている梅の花は殆ど見当たりませんでした。

代わり素心蝋梅と蝋梅が甘い香りと共に日頃を迎えていました。京都御苑の蝋梅は5ヶ所に植えられていて、今、一番きれいなのは梅林の中の素心蝋梅です。

今回の投稿は京都御苑の蝋梅をご紹介させていただきます。

蝋梅①素心蝋梅・下立売御門からすぐ

京都御苑には入り口の門が数個所ありますが、その中で十月桜と素心蝋梅、梅の花というトリプル花見ができる場所が下立売御門付近です。

十月桜はたくさん咲いていて、梅の花もここら辺が一番多く咲いていました。多くと言ってもまだまだ少ないほうですが、そもそも梅林の梅の花が殆ど咲いてないのでより多く咲いた!と感じられるかもしれません。

菅原院天満宮神社

下立売御門から見える神社は菅原院天満宮神社です。横断歩道を渡るとすぐなので、ぜひ、足を運んでみてください。

蝋梅②素心蝋梅・出水の小川掲示板の両サイド

今は出水の小川付近に工事が行われていました。出水の小川は夏になると水遊びを楽しむ親子で賑やかになります。

蝋梅③素心蝋梅・梅林の中

まだ梅の花がほとんど咲いていない梅林で訪れた人々に綺麗な花と香りで迎えてくれるのが素心蝋梅です。その輝く姿に囲まれると「来てよかった!」と心から思うようになります。

蝋梅④⑤児童公園の中

京都御苑はお子さんと一緒に遊べる場所が多いのも大きなメリットです。私も子供が小さい時、何度も京都御苑にお世話になりました。

しかも、児童公園は4月頃になると桜が満開になります。いわば、児童公園は知る人ぞ知る桜の名所でもあるのです。

その児童公園の中で静かに花を咲かせているのが蝋梅です。蝋梅は素心蝋梅とは違って、花の中が赤色になっています。

【番外編】十月桜と梅の花

十月桜

枯れ始めた花も多く見られますが、まだまだ楽しめます。十月桜は下立売御門付近と出水の小川の反対側に植えられています。

梅の花

京都御苑には梅林と桃林がありますが、2月16日時点ではまだほとんど咲いていませんでした。

京都御苑・動画

京都御苑ホームページ

【番外編】神秘的な蝋梅の世界へようこそ!京都の隠れた名所を巡る