今日は秋晴れの京都…京都の紅葉もあと少し…今週いっぱいぐらいでしょうか。(場所によっては昨年より紅葉が遅れている所もあるようですが…)
京都は今月中旬まで晴れが続くようなので、残りの秋もまだまだ楽しめると思います。
さて、話しが変わりますが、この前、ブログを始めてから本局的にスタートしたYouTubeの投稿が500本を超えました。
今回の投稿は今までYouTubeで投稿した秋の動画ランキングをご紹介させていただきます。
紅葉の動画ベスト5
宝筐院(ほうきょういん)・20231201
嵯峨野の知る人ぞ知る紅葉の名所です。
梅小路公園・朱雀の庭(20231203)
梅小路公園内にある朱雀の庭の入苑券は200円。園内は思ったより広く、秋だと池に映る紅葉が最高に綺麗です。池の中には色んなのが映っているので、探してみるのも楽しいです。
妙顯寺(みょうけんじ)・20231204
妙顕寺はまだ投稿していませんが、この前、投稿した本法寺から徒歩10分ほどで行けます。広々した境内に紅葉の木も多く植えられて、綺麗でした。
大覚寺・名古曾滝跡(20231127)
大河ドラマの『光る君へ』でも知られる藤原公任(ふじわらきんとう)。百人一首には藤原公任の歌「滝の音は絶えて久しくなり成りぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ」が選ばれています。
その歌の中で登場する「滝の音」というのは名古曾滝と言われています。秋の名古曾滝跡は紅葉に囲まれてとてもきれいです。大覚寺に行かれる際はぜひ寄ってみてください。
嵐山・中之島橋(20221208)
阪急「嵐山」駅から嵐山公園に向かう橋からの風景になります。
秋は水に紅葉が映って、鏡紅葉が楽しめる知る人ぞ知るインスタ映えスポットです!いくら眺めても飽きません。嵐山へ来られる際はぜひ、鏡紅葉も楽しんでください。
秋の鐘の音ベスト3
鐘の音はお好きですか?
お寺で鐘の音が鳴るのはあまり聞いた事がないですが、昨年、常寂光寺で綺麗な紅葉の中で響く鐘の音にすごく癒された経験があります。
京都ではいつでも鐘を慣れす事ができるお寺もありますので、せっかく京都に来られた際は鐘も鳴らしてみてはいかがですか?
常寂光寺 (じょうじゃっこうじ)・20231201
参拝者が鐘をつく事はできませんが、境内に鐘の音を聴く事ができました。間を取っての一時間近く鐘の音は続き、これ以上ない究極の癒しの時間を楽しませていただきました。
二尊院(にそんいん)・20231127
二尊院には誰でも弾く事ができるあわせの鐘があります。奥深く響く鐘の音はいくら聞いても飽きません。
法輪寺(だるま寺)・20231206
だるま寺で知られる法輪寺にも鐘があります。お寺の方に確認してから鐘を鳴らしました。かなり長く余韻が長く響いたと思いますが、動画ではあまり実感できませんでした。気になる方はだるま寺へ~😊
【番外編】京都の名所を巡る除夜の鐘
12月になるとそろそろ除夜の鐘が気になる方もおられると思います。京都の除夜の鐘情報、集めました。2023年の情報になりますが、ご興味のある方はリンク先をご参照ください。
kyotostory🌸選!紅葉の動画ベスト5&秋の鐘の音ベスト3、いかがでしたか?紅葉狩りに出かける事ができなかった方々を含め少しでも京都の秋を楽しませていただけたら嬉しいです。
次回の投稿は秘密の紅葉スポットの続きと紅葉狩りの帰りにおすすめのお店をご紹介させていただきます。