kyotostory🌸

あなたの知らない京都

北野天満宮・北野祭

北野天満宮・北野七夕祭

 

20220804・追記いたしました。北野天満宮の「御手洗祭」と「御手洗川足つけ燈明神事」を間違っておりました。お詫びいたします。

「御手洗祭」は8月7日に行われる七夕神事であり、「御手洗川足つけ燈明神事」8月6日から14日まで行われる行事です。)

七夕飾りの片づけはいつまで?

七夕の短冊を片付けると七夕はもう終わったと思っていませんか?さて、七夕の短冊はいつ片付けるのがいいでしょうか?北野天満宮以外の七夕飾りと七夕の短冊についても書いておりますので、興味がある方はご参照ください。

kyotoclick.com

京の七夕

京の七夕

京の夏の風物詩として,旧暦の七夕にあたる8月に「願い」や「祈り」をテーマに開催している「京の七夕」。コロナ禍でありながら…今年も様々なイベントが開催されています。

「京の七夕」特設サイトでは8月31日まで「願いこと」も募集中なので、オンライン願い事はいかがですか?(郵便での受け付けも可能です。)

願いごと応募|願いごとキャンペーン|京の七夕|京都の夏の風物詩「京の七夕」

北野天満宮の 御手洗祭と北野七夕祭、「北野天満宮×大覚寺 両社寺の歴史と兄弟刀 第3弾 永遠に継ぐ 源氏の重宝」の特別展も「京の七夕」に参加しています。

北野天満宮 御手洗祭と北野七夕祭 | 関連情報 | 京の七夕 | 京都の夏の風物詩「京の七夕」

 

北野天満宮・北野祭

京都新聞・20220804

北野祭

◆御手洗祭(8月7日(日)午前10時)

◆「境内夜間ライトアップ」・「御手洗川足つけ燈明神事」(8/6~14)

◆特別神事「国宝御本殿石の間通り抜け神事」(8/11~14)

北野天満宮・御手洗祭

北野天満宮の七夕飾りにも御手洗祭の知らせが飾られていました。

御手洗祭

8月7日(日)午前10時

 

菅原道真公の詠まれた詩に「ひこ星の行(ゆき)あひをまつかささぎの渡せる橋をわれにかさなむ」とあるように、当宮の七夕神事は古くより重要なお祭りの一つとされてきました。当宮では「御手洗祭」といい、ご祭神に七夕の詩をお詠み戴くことと、農作物の生育、万民の無病息災を祈願する節句行事です。神前に道真公の御遺愛と伝わる書道具や夏野菜、御手洗団子などをお供えして祭典が斎行されます。天神さんの年中行事 | 北野天満宮 (kitanotenmangu.or.jp)

 

御手洗川足つけ燈明神事

北野天満宮・御手洗川足つけ燈明神事 

 場所:北野天満宮 御手洗川

 期間:8月6日~8月14日

 時間:午後6時30分

 初穂料:500円

下鴨神社のみたらし祭りは蝋燭は決まっっていますが、北野天満宮の御手洗川足つけ燈明神事は5種類の蝋燭か用意されているようです。

 

北野天満宮・20220711

 

北野天満宮の御手洗川足つけ燈明神事にはまだ行った事がありませんが、コロナが落ち着いたら行ってみたいと思います。

七夕飾り・北野天満宮(20190821)

北野天満宮の七夕祭りは8月、参道から七夕飾りが置いておりました。

閉門時間に近い時間だったこともあって、人もあまりいない……北野天満宮でした。

 

大きな七夕飾り。ここまでたくさんの短冊は見た事ありませんでした。

七夕飾り・北野天満宮(20220711)

横断歩道を渡る前から見た北野天満宮。鳥居の両側の大きな七夕飾りが目を引きます。

 

 

 

北野天満宮・七夕笹短柵(20220711)

北野天満宮御朱印(鬼切丸・20190821)

鬼切丸のテレビ番組を観た子供が鬼切丸の御朱印が欲しいと言い出し、出かけ先の帰りに北野天満宮に寄ると、七夕飾りがおいていて、ラッキーでした。

北野天満宮に着いたのが遅かったので、ギリギリのタイミングで御朱印を頂きました。

御朱印の種類が多く、なかなか決められず…時間がかなりかかりました^^;

 

やっと!決めました。ちなみに、御朱印は1000円でした。

何だか.........カッコイイ(^///^)

昨年(2021年3月25日(木)~5月31日(月) )旧嵯峨御所大本山 大覚寺と当宮の同時期間の特別展『両社寺の歴史と兄弟刀』を開催し、大きな話題を呼びました。今年は7月9日から特別展「北野天満宮×大覚寺 両社寺の歴史と兄弟刀 第3弾 永遠に継ぐ 源氏の重宝」が始まりますので、興味がある方はご参照ください。

北野天満宮×大覚寺 両社寺の歴史と兄弟刀 第3弾今夏開催決定 | 北野天満宮

20220711・北野天満宮

北野天満宮・手水舎

北野天満宮の花手水(20220711)

www.youtube.com

北野天満宮の花手水(20220610)

www.youtube.com

北野天満宮の花手水(20220221)

]www.youtube.com

北野天満宮には手水舎が2個所あります。桜門からの綺麗な花手水…と東門からの手水舎。 東門からの手水舎は人も少ないので…お勧めです。

北野天満宮の手水舎(20220221)

www.youtube.com

北野天満宮・土用干し

 

北野天満宮・石灯篭型公衆電話

北野天満宮に公衆電話があるのをご存知でしょうか?私だって…何回も北野天満宮に足を運んだはずなのに、この前、初めて…公衆電話に気付きました。しかも!石灯篭型公衆電話。参拝道から石灯篭が多く置いてある北野天満宮ならではの公衆電話だなと思いました。

公衆電話を使う機会も殆どない世の中....コロナ禍の今は尚更そうですが…コロナ収束のには北野天満宮の公衆電話で電話をかけてみたいです😊

北野天満宮・ハト

北野天満宮の参拝道で出会ったハトさん。帰り道もそのまま、鳥居の上で睦まじい姿を見る事ができました。

鳥居の上でハトさんに出会ったのは2回目で、2回とも偶然でした。

北野天満宮・ハト(20220711)

www.youtube.com

北野天満宮・ハト(20220221)

北野天満宮・アクセス