[2025・京の涼探し] 涼やかな夏を満喫!京都の風鈴巡り

西山、北山、東山という山に囲まれた京都は夏は暑く冬は寒いと言われます。特に夏のじりじりとする蒸し暑さには……参ります。

しかし、その蒸し暑さを一瞬にして涼しくしてくれるのが……風鈴の音色。清少納言は「夏は夜」……さらば、「夏は風鈴」ともありえるのではないでしょうか。

今回の投稿では風鈴を楽しめるお寺と神社と100均の風鈴をご紹介させていただきます。

松尾大社・風鈴祈願

平安神宮・七夕風鈴まつり

平安神宮 七夕風鈴まつり

✅期間 2025年6月21日~8月31日 

heianjingu.or.jp

平安神宮の風鈴まつりは古くから魔除けとして使われた風鈴を回廊に飾り、魔除けと共に訪れた参拝者には涼しさを感じさせます。

一昨年は回廊のみ風鈴が飾られていましたが、昨年は回廊の1000個の風鈴に加えて、東神苑に架かる泰平閣(橋殿)にも約1000個の風鈴が設置されました。(神苑は600円の参観料が必要)

20240804・七夕風鈴まつり

余りの暑さに思ったより人も少なく、ゆっくり楽しむ事ができました。風により奏でられる風鈴の音色はいくら聞いても飽きません。

アクセス

正寿院・風鈴まつり

https://shoujuin.boo.jp/?page_id=224

京都に「風鈴寺」と呼ばれるお寺があるのをご存じでしょうか。実は私も知らなかったですが、京都には「風鈴寺」と呼ばれるお寺があるようです。そのお寺は宇治の正寿院さんです。正寿院にはまだ行った事がありませんが、いつか行ってみたいです😊

正寿院・風鈴まつり

✅期間 2025年6月1日~9月30日

快慶のお不動さん 高野山真言宗 正寿院

猪目窓

https://shoujuin.boo.jp/?page_id=466

正寿院は快慶のお不動さん、猪目窓としても親しまれています。「猪目窓」は京都検定の過去問でも出題されたのではと思いますので、京都検定の準備をなさっている方は覚えた方がようでしょう。

アクセス

清水寺・南部風鈴

清水寺の回廊や田村堂に岩手の南部風鈴を飾る、「京都清水寺で南部風鈴を愛でる会」が主催する、清水寺の「南部風鈴」は2010に始まり、今年で15年目を迎えます。

清水寺・南部風鈴

✅6月30日    風鈴の飾り付け
✅7月1日     法要並びに風鈴掛け初め式典
✅7月31日    風鈴の片付け

昨年までは7月31日に風鈴の飾り付け、8月1日に法要並びに風鈴掛け初め式典が行われ、8月いっぱいまで飾られていましたが、今年は驚くほど早く始まり、風鈴が楽しめるのは今月末までになります。

2025年より7月1日から7月31日までの設置になったようです。

ホームページ

アクセス

大将軍八神社

大将軍商店街にある大将軍八神社。

多くの風鈴ではなく、数えるほどの数個の風鈴ですが、その音色の余韻は長いです。

アクセス

護王神社

イノシシ神社という愛称で親しまれている護王神社。昨年、6月には手水舎に一つの風鈴が吊られていました。多くの風鈴もよいですが、時にはこういう音色も心に沁みます。手水舎には紫陽花も飾られていて、茅の輪も設置されているので、6月は一番お勧めの季節でもあります。

アクセス

京都水族館・くらげと傘と風鈴と

【番外編】風鈴虫よけ

この前、ドラックストアで風鈴虫よけを見付けました。とても可愛らしく、音色も風鈴らしい感じで、欲しかったのですが、いつもの虫よけを買ったばかりなので、今年は我慢です😓

【番外編】100均の風鈴