神秘的な美しさを堪能!魅惑の枝垂れ桜巡り🌸

本局的な桜シーズン突入の京都は町の神社、公園、学校、通り道など至る所で桜を見かける事ができます。

今回の投稿はその桜の中でも枝垂れ桜が楽しめるおすすめ場所を集めました。この春、枝垂れ桜巡りはいかがですか?

岡崎付近

平安神宮を含む岡崎付近はまさに桜の楽園!美術館を含め、岡崎公園に続く道は桜に満ち溢れ、そのまま進むと琵琶湖疏水、、あるで別世界の桜が楽しめます。

平安神宮神苑

枝垂れ桜の名勝である平安神宮神苑。

神苑は参拝料金が必要です。(大人600円・小人300円)

平安神宮 | 明治を代表する日本庭園「平安神宮神苑」

嵐山付近

嵐山公園

嵐山公園の中にも小さな枝垂れ桜が植えられています。とても可愛らしい桜です。嵐山に行かれる際、探してみてください。

長神の社

広々した園内には見事な枝垂れ桜が植えられています。青もみじと枝垂れ桜が同時に楽しめるレアスポットです。

ホームページ

あだし野念仏寺

川端康成さんの『古都』にも登場するあだし野念仏寺。春は青もみじと桜が一緒に楽しめます。

あだしのまゆ村

✅あだし野念仏寺のすぐ近くには繭人形専門店があります。ぜひ、寄ってみてください。

ホームページ

アクセス

天龍寺

https://x.com/tenryu_ji/status/1906160767587815903/photo/2
蓮の花

天龍寺境内にある放生池は夏になると蓮の花が綺麗ですが、春は桜とのコラボが楽しめます。

ホームページ

アクセス

大覚寺

ホームページ

アクセス

東寺

梅小路公園

京都府立植物園

https://www.pref.kyoto.jp/plant/

ホームページ

アクセス

北野天満宮

ホームページ

アクセス

千本釈迦堂

おかめ桜

嵯峨釈迦堂には阿亀(おかめ)像の前に植えられた大きな枝垂れ桜があります。その枝垂れ桜の名前は「おかめ桜」。おかめ桜が満開になるのは大体3月末から4月初旬という事ですが、その年の天気によって多少の差はあります。

アクセス

平野神社

魁(さきがけ)桜は早咲桜で知られていますが、昨年の場合4月過ぎでも見頃でした。今年は今見頃を迎えているようです。

ホームページ

アクセス

大宮交通公園

ホームページ

アクセス