2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024こんな年だった 初めての賞金 初めての習い事 初めてのもどかしいパートの経験 初めて直面した親の老後 2025こんな年にしたい」 まとめ 2024こんな年だった 初めてが多かった。 初めての賞金 日…
今年、買ってよかったベスト3を選んでみました。 アレクサ 悪魔の実 Q&Pドリンク&コロちゃん 【番外編】百年の孤独 アレクサ ✅一位は文句なしのアレクサです。 https://www.amazon.co.jp/ 購入したのは「Echo Pop (エコーポップ) - コンパクトスマートスピ…
2025年の干支は巳。巳年だからこそ、訪れたい場所が京都にはあります。その神社の一つが京都御苑にある厳島神社です。 京都御苑に神社がある?と思う方もおられるかもしれませんが、京都御苑には多くの神社があり、その神社の中で「京都三珍鳥居」で知られて…
幻のような秋が過ぎて、寒くなりました。「寒波到来」の京都もすぐそこかもしれません。 京都といえば桜と葵祭の春、祇園祭の夏、紅葉の秋というイメージがありますが、年末の京都は割と落ち着いていて、ゆっくり京都を楽しめる時期とも言えます。 しかし…や…
道端に落ち葉が風に身を任せている姿がよく目に入る季節になりました。紅葉シーズン、ほぼ雨も降らず、ずっと秋晴れだった京都ですが、落ち葉が増えたこの頃、不安定な天気の日が多く、ついに…今日は朝から雨…週末は冬本番の寒さになりそうです。 そろそろ紅…
数年前の事ですが、「月読」という単語に惹かれた時期がありました。そのきっかけになったのは偶然通り過ぎたバス停。そのバス停の名前が「月読橋」だったのです。 「月読」という単語が余りにも心に来て、ネットで知らべてみると、何と!幾度も行った松尾大…
竹林の小径から野宮神社に着き、そこからあの有名な線路を渡って、しばらく歩くと現れる嵯峨野の風景…その風景にひと際目立つお店があります。その店とは「こだわり卵専門店 たまごや」、文字通り、こだわり卵の専門店です。 メニューはアイス、飲み物、プリ…
鈴虫寺は通称で、正式名称は華嚴寺(けごんじ)です。鈴虫寺というユニーク名前はお寺で大勢の鈴虫を飼育している事から由来したようです。お寺で鈴虫の飼育をするようになったのは先代の住職が鈴虫の音色に悟りを感じた事が鈴虫の飼育のきっかけになったと…
この前、久々、嵐山に行って来ました。渡月橋から見える山々はすっかり秋色に染まっていて、多くの観光客が色んな所にスマホを向けている姿が見られました。 今回は前回投稿した列車と電車で巡る京都の紅葉・沿線の紅葉スポットの追記のため、阪急嵐山駅と嵐…
梅小路公園 梅小路公園は京都駅から徒歩で行けるコスパ最強の場所とも言えます。(ゆっくり歩いたら15分から25分ほどかかります) 梅小路公園の中には京都水族館を含め京都鉄道博物館、近くには無料見学ができる京都市中央市場の水産棟見学エリアなど、見ど…
今日は秋晴れの京都…京都の紅葉もあと少し…今週いっぱいぐらいでしょうか。(場所によっては昨年より紅葉が遅れている所もあるようですが…) 京都は今月中旬まで晴れが続くようなので、残りの秋もまだまだ楽しめると思います。 さて、話しが変わりますが、こ…
列車や電車はよく乗りますか?こちらは「できるだけ自転車派」で、乗るとしたら市バスなので、電車はめったに乗る事はありません。でもこの頃は観光列車にも乗ってみたいなとも思うようになり、ほのかな電車の揺れも懐かしくなりました。 という事で、今回は…